忍者ブログ

たわごとにっき

誤字脱字標準装備

  • « 2025.07. 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2025 
July 05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015 
April 15
はぁああああSO5楽しみぃぃぃ(*´ω`*)
PV見て、また過去作プレイしておさらいしたい気分。
おさらいどころか新作遊ぶ気持ちでプレイできそう。1はスーファミでしかやってないぜー。
2は結構遊んだ記憶があるんだけど、私レオン×プリシス押しという異端児だったからマルチED仕様は当時とても助かりました(笑)
今だったらキャラはもっと別のところに食いついてると思うけど…ボーマンさんあたりとか。
カップリングとかキャラとか覚えてるんだけど、ストーリーが飛んでること飛んでること…。
3は兄ちゃんから借りてクリアできずに返し、4はクリア寸前で箱ごと兄ちゃんに貸してそれっきりというかなんか箱壊れたとか言われたしな…。
唯一手元にある箱ソフトのベッペリアが悲しい。
箱でED見てるからPS3でクリアするぞ!という気持ちが芽生えなかったのか、ここ最近になってPS3版がクリアしてなかったという事実に気づいたわけですが、EDアニメは変わってたりするのかしら(パティちゃん追加で)
プレイ時間は110時間くらい遊んでたんですけど、何故私は頑なにクリアをしなかったのか不思議でしかたない。
はーP5にSO5にFFに大作RPG発売予定で、角から食パン頬張った転校生とぶつかって恋が芽生えるレベルでPS4買うフラグが立ってきたー。
2015 
April 13



よーし描くぞーって時ほど、膝にのっては居眠りするポチさん

2015 
March 23
デートの最終回終わっちゃったー…はー面白かったー。
月9を全話視聴とかいつ以来…。
リーハイハマってからのー月9に古沢さん脚本の流れで見てたけど、笑ったり泣いたりで面白かったです。
羽海野チカ先生を絶賛するくだりとかオタクに優しかったよね^^
キチンと一話の中で伏線を張りつつ最後に意味のあるよう伏線回収をしてくのがうまいんだよなぁ…。
サンタ回が好きでした。あと依子さんの間違った壁ドンとクローゼットから号泣しながら出てくる鷲尾くん(笑)
ぼろ泣きしたのは、茫然として頭真っ白になって何もできないのも看取り方の一つ。の台詞と、
社会に出て働いてる人達が凄いことをやってる人間に見えた。ってのが、社会人1年生の時にこういうの心底思ったなぁ…って当時の気持ちとシンクロさせてオイオイ泣いてた。
説教臭く無く、ストンと胸に感情だけ落としてくるんだよなぁー…ハァ…
なので最終回が恋って結局何よ、な語りが多かったのがちょっと残念だったけど、最後2人の
「こんな(僕)(私)と付き合ったら幸せになれない!!」の号泣土下座で吹っ飛んだ…( ;∀;)
し、最終回はほぼバス車内と谷口家居間だけで行われて1時間チョイ飽きさせないってスゲイ。
バスのおばさまが凄い存在感だったんだけど、いやあの方じゃなかったらあのシーンは上滑りするだけであの人だから成立してたよなぁと思って検索かけたら有名な女優さんだったようで。納得。
最終回終わってホワーとしてたら、ごろーちゃんとヒロくんの予告に今私は笑っていいのか真剣に見た方がいいのか茶化していいのかどういう心持ちでいるのが正解か分からず、とりあえず私にできることはテレビの電源を切ることだけでした~完~
いやーアレをVTRで見る勇気が な  い
あとでヤフーニュースになるであろう記事見るよ…(笑)
2015 
March 22
急に今日母が
「ゲームをやってみたい」
と言い出すので聞いてみたら、朝の番組でゲームすると脳に良いって言ってたからとのこと。
それ私が散々言ってたのに信じてなかったのね、そうなのね。
実例としてウチの社長の話をしたせいか、本人も物忘れとか多くなってるの気にしてるらしい。

<社長の話>
60代後半で集中力も無くなって物忘れもひどくなってきて、
社長が窓口の仕事のことを受けてすぐ忘れる→納期が来てお客さんからの連絡で発覚する→それを自分で対応しないで現場に投げる→当然納期に間に合わない→社長が現場社員に八つ当たり。
という、悪循環ループが…。
本人が気持ちはまだやれる!って思ってる分、昔みたいに出来ない自分や年齢を感じて余計にイライラするみたい。

…もとい。

そんなわけで母がプレイできるゲームってなによ、と考えて、携帯ゲームよりもテレビでやるゲームがいいとのことだったんで、PS3は自分が使ってるしで、Wiiをチョイスしてみました。
といっても持ってるWiiソフトが5本。

「テイルズオブグレイセス」
「〃ラタトスクの騎士」
「バサラ2外伝」
「朧村正」
「マリオカート」

バサラと朧村正は「敵を切ってくゲームね」って説明したら
「血が出るのはやだ」
「いや血は出ないよホラーじゃ無いし」
「血は出るのは駄目だから、斬るのはちょっと」

母、血は出ないから、ねっ。ゲームが脳の良いとかその前に私の話をきこう。なっ。

「じゃあこれは?冒険するやつ」
と超ザックリした説明でグレイセスのパッケージを出したら、
「それがいい、冒険するやつがいい」
と結構乗り気。
母、漫画が好きなので、パッケージのいのまた先生絵が興味を引いたのかもしれない。
グレイセスは戦闘楽しいし、ストーリーも王道だから良いかもしれないなぁーと思って、Wiiを起動させたらセンサーで動くカーソルに母はしゃぐ。
つかみはオッケー。
メニュー画面で、ダウンロードしてたファミコンソフトの数々に「わーーいっぱいあるー」と目がいったらしく、
「星のカービィーとかあるよ、冒険する前にこっちやってみる?」
と急きょ星のカービィー夢の泉の物語をプレイすることに。

…そして…カービィーの操作を指導しながら私は思った。
グレイセスプレイは夢のまた夢だなと…(笑)
敵に体当たりしていく、どっちに行ったら分からない、体力ゲージを見ない(プレイしながら認識できない)
コントローラーでの操作も慣れてないから、指が上手く動かないらしい。
「吸い込みたい、と思ってからその後に指が動くのが遅れる!」
って言ってた。ので、ああこういうの聞くと、ゲームって本当に脳に良いのかもなぁって思った。
同時にいくつものことを認識・処理する能力と、指先と脳の反射神経ね。
あと想像力もつくのかなぁ。
「この敵に近づいたら危ないかもしれない」とか「この先になにかあるかも」とか考えてないで突っ込むからな母(笑)


テイルズ戦闘なんて
「自キャラの操作」
「HPの確認」
「他キャラの確認」
「敵の行動を確認」
の少なくとも4つは脳の中で判断してやってるんだもんなー。
それに合わせていくつものボタン操作を指でしてるんだからなー。

とりあえず本日はカービィーの1-3で終了。
難しいと思うとすぐに投げる母がこの先続けるかどうか分からないけど、頑張ってグレイセスプレイできるといいね!!^^
親子でテイルズプレイとかなんか恥ずかしいけどね!!
2015 
February 19
4starオーケストラの抽選申込期限切れてたアアア\(^q^)/
抽選もハードル高いけど一般はもっと取れる気がしない…取れるかな…どのくらいの倍率だろうか。
3日間の大ホールでやるの全部行きたいくらいでなんだこの神曲揃い…好きな曲やるの一公演行ければいいかーくらい思ってたのに、だっ駄目だ選べない…。
テイルズもオーケストラやればいいのにね!椎名曲はさぞオーケストラ映えるだろうなぁ。
テイフェスもアーティストさんもいいけれど、譜歌を四重奏でゆかなさんが歌うとか駄目ですか…。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]

PR