たわごとにっき
誤字脱字標準装備
2014
August 24
August 24
みほさんに正月前に渡されて、ちまちま書いててもう9月になるよ!!(…)
なんかこういうの一丁前にかいてプププッって思われそうでこっぱずかしいんですけれど、とりあえず恥ずかしさはゴミ箱に捨てて答えてみました。
長いので折りたたんでー。
最後の次のバトン回すひとはいないんですが、バトン内容変えちゃうけれどバトン返しでみほさんに
「今までプレイしたゲームの中で一番好きな曲はなんですか」
(ゲーム名)
(曲名)
(好きな理由)
(曲名複数回答不可)
を渡してみる。
この前ゲーム三昧でゲーム曲聞いてから、いろんなゲームの曲聞いてるんで。
気がむいたら答えてみてね(∩´∀`)∩
なんかこういうの一丁前にかいてプププッって思われそうでこっぱずかしいんですけれど、とりあえず恥ずかしさはゴミ箱に捨てて答えてみました。
長いので折りたたんでー。
最後の次のバトン回すひとはいないんですが、バトン内容変えちゃうけれどバトン返しでみほさんに
「今までプレイしたゲームの中で一番好きな曲はなんですか」
(ゲーム名)
(曲名)
(好きな理由)
(曲名複数回答不可)
を渡してみる。
この前ゲーム三昧でゲーム曲聞いてから、いろんなゲームの曲聞いてるんで。
気がむいたら答えてみてね(∩´∀`)∩
1.いつもどうやってアイデアを出してますか?
原作読んでてゲームしてて、疑問に思ったことをコレってこういうことなのかな?って自分なりに解釈して、自分が出した解釈をストーリー考えて当てはめてく感じ。
一番最初は考察のみが鎮座してるので、
・考察(答え)や感情をモノローグ(セリフ)としてキャラに語らせないようにする
・↑そうすると読み手さんにとって物語が意味不明になりやすいと思うので、独りよがりにならないようになるべくわかりやすく。
の2点は自分のルールにして気を付けて考えてます。
多分同人誌にしたものは、キャラのモノローグがほとんどない…はず。たぶんきっと
日記とかにあげるレベルだと考えてないけど。
ストーリーは萌えという欲望に忠実に、その時キャラにさせたいことを考えてるようなー…
(ひざまくらさせたいとか、デートさせたいとか、おんぶさせたいとか)
2.アイデアが出やすい場所は?オススメがあったら教えて下さい♪
犬の散歩中。
山みて、川見て、富士山みて、青空、夕焼け、星空眺めて、稲のニオイの中をボケーっとしながらわんわんおの散歩してる時が一番思いつくかも。
3.作品を仕上げるのにどのくらいかかりますか?
ページによってまちまちだけど、本にするような漫画1ページにつき
・下書き…2時間~3時間
・ペン入れ…2時間半~3時間
・ツヤベタ・背景…1時間~2時間
・PC作業(トーン・修正等)…1時間~2時間
いつもペン入れ~背景描いてる時が、締め切り間に合わない眠いよ眠いよアババババってなってる頃合いで、時間気にしてつい必要最低限なことしか描かないので
もっと時間をかけて丁寧に描いて背景のスキル上げたいなぁと常々…つねづね…思うのはタダ…
服装や髪型が簡単なマギ描いててのこの時間なので、今線数の多い+トーン多いテイルズ原稿したらペン入れは3時間以上かかっちゃいそうな予感するYO!
4.今までで一番嬉しかった感想は?
頂いた言葉はどれもめちゃくちゃ嬉しいのはもちろんとして、みほさんとかぶるけれど自分がハードル高くて直接感想とかなかなか言えない性質なので直接イベントで声掛けてもらえるとピャー!!ってなります。
この本良かったです、とかサイト見てますとか、一言が魔法の言葉です…今なら空だって飛べる気がする!!ってなります。本当。
文章が上手い下手短い長いに係わらず、本(作品)を読んで何か感じてくれたんだなぁって思うメールがとても嬉しいです。
フワッとした表現だけど、この感じ描き手さんはなんかわかってくれると思うんですけれど!
メールってそもそも手間じゃないですか(書く方が手間を惜しむ惜しまないは置いといて)(作業としての話)
その手間から、更に時間のかかる本の感想を書くということは、「伝えたい」って気持ちがないと出来ないことだと思うので、そういう気持ちってなんか伝わるしすごく嬉しい。
あと「子午線上のオリ」を描いた後、自分が今まで60P本なんて描いたことなかったんで、支離滅裂で物語として成立してないんじゃないかとか、漫画ってなにかね的な壁にゴインゴイン当たってたんですけれど、その後自分が描いた本の中で一番感想頂けて、漫画を描くってことを「ツライもの」だけにしないでもらえたなぁって、自分の気持ちのタイミングもあって、その時頂いた感想はちょっと思い入れが強いかもしれないです。
5.尊敬する人は?
向上心のある努力を黙々と続けられる人。
いつもね右向きの笑ってる女の子、時々ウインクの顔描いてるだけじゃうまくなんないよって、昔の自分にいってやりたいですよ!
以前、井上雄彦先生がテレビ出てた時、原稿作業風景で何度も原稿裏返して透かしてはデッサンが狂ってないか確認しながら描いてるのを見て。
こんな漫画界のトップ走ってる漫画家さんでも、より良いものを描く為に基本なことをしてるんだなぁ…と、
なんか今の自分に手に届かないからって積み重ねた努力と時間を、才能とかそういう手軽な言葉で名付けちゃいけないんだなって思いました。
漫画に限ったことじゃないけれど、コツコツと努力を重ねられる人は本当恰好良いと思います。
6.目標とかありますか?
奥行きのある漫画(イラスト)。
漫画にしろカラーにしろ、人物も背景も平面でのっぺりした淡白な画面になってしまうのが永遠の悩み。
トーン貼ってー、とかじゃなく、白黒の状態で人物が背景の奥まで走っていけそうな、手の厚みや肌の柔らかさ硬さの質感が表現できたらいいなぁ・・・。
あと髪の毛を、サラサラーふんわりーに描きたい。
なんか私の描く髪の毛ってキューティクル無くてぺたーんとしてて、毛先ぶっ刺さりそう。
どなたかの心の片隅に引っかかる程度でいいんで、なにか残してけるような漫画描きたいです。
7.書きたいジャンルは?
描く気を逃しているアルレイちゃん。
TOX2の2人のアレが消化された絶妙な関係が好きで、消化されるまでに節目のなんかがあったのかなーと。
「気にしないでよ」ってレイアちゃんが言っても、レイアちゃんにとってもあるびんくんにとっても嘘だよなぁって。
背後から撃たれるって相当だと思うの…。
そんな話をと思ってたけれど、なんか公式でやってるっぽい??とか結構二次で描きつくされてる題材っぽい気がするので、なんかそのままになってます…。
あとジョジョ5部のブチャトリ前提のジョルトリと4部の露鈴。
1~3期はアニメで見つつ、私のアイドルアブさんが戦線離脱しちゃうからジョセフまで死んじゃったら…ブワワッ!!と気を落ち着かせる為に4部から原作読み始めたんですけれど(今7部でディオさんズギュウウウン!まで行った)
5部超好きです。護衛チームも暗殺チームも超好きです。
4部は露鈴は最後の露伴先生のデレと鈴美おねーちゃんの涙でファ!!!!ってなって、5部はブチャ←トリのフラグが立ちつつブチャさんがアレなんでアアア…ってなってたら、
文庫本でジョルノがトリッシュの胸にガッツリ顔うずめて腰抱き締めてる絵見て、ファ!!!??ってなって、えっこの2人って最後そうなるの??って思ってたらまぁそんなことは全然なかったですけどハッハッ
そのファ!!??を引きずっての私はジョルトリの未来に掛けたい(つまり完全な妄想)
エレベーター話とか左手の話とか。というかジョルノが死んだ場合、ゴールド・エクスペリエンスが解除されてミスタとトリッシュも死んだりしないんだろうか、教えてえらいひと。
ただジョジョは自分のスキルで描けそうにないので描くというより見たい。ジョジョNLすべて枯渇すぎて…ジョルトリください…。
描きたい順番からいうと、魔導士であるがための8人将ヤムライハをとりまく彼女の世界という中二病全開なやつ一番描きたいです。
ただ原作がルフに関してのアレコレやってる最中なんで、なんか今までのルフ関係がちゃぶ台返しされそうでなんともはや。
8.回してくれた人の作品どう思う?
声が聞こえる作品。
ルークのセリフは鈴木千尋の声で聞こえて、ミラの声は沢城みゆきの声が聞こえる。
キャラが考えて喋って動いて生活してることをとても大事にして、
そのキャラクターの立ち方とか、手の動きとか、ちょっとしたことに「らしさ」が出てて
風がそよいでるような髪の動きも、凄く描き込まれた背景も、彼らがそこで生きてるんだよって伝わるなぁって思います。
暗い道の中で小さい光をすくいあげるようなお話が凄く好きで、
数ある作品の中で「天気輪のとばり」のルークとアニスの会話が一番印象深くて、好きとか飛び越えて心に刻まれてる。
雪降ると思い出すし、雪だるま作っちゃうもの。
あそこのアニスの「ほんとうだ…ほんとだね」って笑った顔思い出すだけで涙腺ゆるんでしまうんだ。
自分の解釈を噛み砕いて、キャラの一言で表しきれない感情や想いをストーリー(漫画)にするのがとても上手だなぁって
絵や台詞だけじゃなくて、コマ割りの方法とか空白の空間も、キャラの心情を魅せる手段にしてて、
漫画を描くことに真摯で相方さんだけど尊敬する好きな作家さんの一人だなぁっていつも思っとります(*´ω`*)
9.お疲れ様でした♪
恥ずかしかったけど楽しかったよ!!ありがとうー!!(*´▽`*)